y150

横浜に行ってきました

話に聞く、不入りの博覧会をみようと思ったのですが・・・

平日だけあって、聞きしに勝る閑古鳥

こりゃ、市長さんも辞めたくなるわ・・・

博覧会というと、どうしても愛知万博と比べちゃいますからね

あの時は、アクセスの悪いところに人が山ほど集まって

息するのもつらいくらいだったと記憶しています

じゃあ、なんで、横浜は人が入っていないのか?

行ってみて、はっきりわかりました。

つまんないからです

企業ブースは、お金もやる気もないカンジだし

くもの動きはのろいし

展示してあるものの中には、素人が描いたの?と思うようなものもチラホラ

TDL行ったほうがいいですね、終了

イケメンバンク・・・

dr_mori2009-07-21

用事があって、羽田空港に行きました。

そこのおもちゃ屋で、なんとも言えないものを発見したのでご報告します。

その名もイケメンバンク

お金を入れると、イケメンの声で応援してくれる、という貯金箱です。

一言で感想を言うと、まさに、

「誰得?」

まず、好みのイケメンを5人の中から選べるんですが、これがひどい!

一人目、クールなモデル

金内 隼人 (かねない はやと)

二人目、年下のスポーツマン

前借 タケル (まえがり たける

なんですか、このネーミングセンスは?

これ、ネタじゃないんですよ。

ホントに、バンダイから発売されてるんです。

どうですかね、ニッポン

ドラクエ9、買えてます?

皆さん、ドラクエ9、入手済みですか?

中央林間は、どこも品切れですね。

探してもなかった、というアナタに耳寄り情報、

日曜日の時点で、相模大野のサクラヤ(駅ビルの)には、

けっこう、残りがありましたよ!!

ダッシュで買いに行きましょう。

でも逆に、サクラヤ心配ですね。人気ないのかしらん?

もう7月、たなばたですね

あっという間に1年がすぎてまた七夕です。

今年もまた、いろんなところに七夕飾りが飾られ

いろんな願いごとが吊るされていますが・・・

恒例ですので、ちょっと紹介したいと思います。

クリエイトには笹飾りじゃなく、お願いを貼るボードがありました。

趣はイマイチですが、書いてある事は読みやすい。

女の子に一番人気なのはプリキュアのようです

プリキュアになりたい!」

という子はたくさんいます。

もう少し、大きくなると

プリキュアの声優になりたい」

となるようです。夢がかなうといいですね。

一方男の子は、じゃあシンケンジャーにでもなりたいのかと思ったら、

意外なことに、多いのは

「サッカー選手になりたい」

でした。サッカーもまだまだ人気のようです。

ところが、

これが、ツタヤの笹飾りになると、

願い事のほうもだいぶ混沌としてきます。

例えば、

「Pさんが運命の人でありますように!」

Pさん・・・たぶん日本人じゃないですよね。

かと思えば、

ルナシー復活してほしい!」

ルナツーかと思ったら、まさかのルナシー

そういえば南林間は地元ですからね。まだまだ根強いファンがいるんでしょう。

きわめつけがこれ、

ベッカムに立体化して欲しい!」

すんません、意味わかりません。ベッカムって、二次元でしたっけ?

ペプしそ!!

dr_mori2009-06-26

飲みました?

ペプシのシソ味!!

最寄のローソンに大量入荷してました。

店長さんチャレンジャーですね。

とりあえず、珍しいモン好きなんで買って帰って飲ませました。娘に。

一口飲んでいわく、

娘「パパ、なんでこんなもん買ってきたの?」

私「だって、今買っとかないともう一生飲めないかもしれないだろ」

娘「別に、それならそれで良くねえ?

娘にはかなり不評でした。

そういえば去年のキューカンバーもひどいモンでしたね。

誰かペプシ「食べ物で遊んじゃダメ」って教えてあげてください

今日の娘

娘と電車にのっていたときのことです。

窓の外を見ながら娘が言いました。

「大学院ってさあ、悪い事した大学生が行くところなんでしょ」

???なんのことかと首をひねっていると

「わたし知ってるよ。少年院は、悪い事した少年が行くんだよね」

なるほど、そういう勘違いですか。

やっと納得して、正しい大学院の意味を教えようとしたら、

目の前にあったのは、パチンコ「大学院」でした。

「うーん、そうだね、悪いってほどじゃないけど、ダメな大学生が行くところだね」

緑の勇姿が消えていく

20年位前、私が大學生の頃です。

その当時、深夜テレビを見ていると、

ときどき奇跡としか思えない場面に遭遇することがありました。

ブル中野が金網の上から飛び降りたシーンなんかがそうです。

そして、

三沢光晴のフェースロックがジャンボ鶴田の顔面を捉え。


当時日本の不沈艦だった鶴田の指先が力なくギブアップをあらわした瞬間も、

まさに奇跡の一瞬でした。

三沢光晴のことを知らない方も、いらっしゃるかもしれない。

プロレスに興味がないという方もいるでしょう。

でも、知らないということは自慢できることじゃありません。

今からでも遅くないので勉強してください。彼はその価値のある人間です。

ネットで見た名言を書いておきます。

三沢さんを知らないのは

緑色を知らないのと同じ

ご冥福をお祈りいたします

tsutaya

ツタヤ行ってます?

座間街道沿いに、とくに宣伝もなくひっそりオープンしたツタヤ。

ツタヤって、以前、旧ヨーカドーの向かい(今のゲオ)にありましたよね。

で、そんなつもりで行ってみたら、びっくり!

ツタヤっていうより、滅茶苦茶大きい本屋さんでした。

私のうちから徒歩5分ないくらいに、あんな大きな本屋ができるなんて

便利な世の中になりましたねえ。

そこで、非常に勝手ですが

中央林間に越してきてからこの十年間で、便利になったことベスト3(ごく私的に)

を発表したいと思います。

ちなみに、十年ですから、

つきみ野までだった田園都市線が中央林間まで延びた」とか

トイレが水洗になった」とかの

レトロすぎる話題はカットです。

まず、第三位

J−com TV が普及

インドア派の私にとっては、重大な進歩でした。
JCOM以前はスカパーに入っていたのですが、台風のたびにアンテナを調節したり…
今はラクチンですよ。

続いて第二位

中央林間に急行が止まるようになった!!

みなさん、覚えてらっしゃいますか?
東急線長津田小田急線は南林間にしか急行が止まらなかった屈辱の時代を。

長津田のどこそこには東急のエライ人が住んでるから」
「南林間のどこそこには小田急のエライ人が住んでるから」

中央林間の住人なら、誰もが一度は耳にし口にした事のある恨み節ですが、
今の子供たちは知らないんでしょうねえ。

そして、堂々の第一位

つきみのサティに映画館ができた!!

これ画期的でしたね。

それまでは、わざわざ海老名とかまで行ってましたからね。
子供と一緒に、海老名のサティで「結晶塔の帝王エンテイ」見ましたよ。

あとはこれで、牛丼屋さえできてくれれば、言うことないんですけどねえ。

拱く

最近クイズ番組で漢字の問題多いですよね

先日も、「コで始まる漢字の読み」というやつで

「拱く」

というのがあり、

恥ずかしながら、私も嫁も(一応彼女も東大出てるんですが)わからなかったんです。

すると、小三の娘が一言

「こまねく!」

まったくの当筒棒(あてずっぽう)に決まってるんですが、

それが正解だったもんだから、もう、いばるいばる

「ちゃんとブログに書いといてね!!」

はい、書きましたよ。

最近のニュース

北朝鮮弾道ミサイルをうつとか、

草なぎ剛が復帰したとか、

世の中、いろいろなニュースがありますが!

今日、私が一番、びっくりしたのは

小島武夫が九蓮宝燈でオーラス〆

ですかねえ、

ご存知の方には言うまでもありませんが、

九蓮宝燈とは、麻雀の役満の一つで、

「上がると死ぬ」って言われてるくらい難しい役なんです。

それを公式戦で上がるなんて……

ちなみに、私は高校一年のときに寮で先輩たちと麻雀してたときにあがったことがあります!!!自慢

小島武夫様も今ではあんまりメディアに出ませんが、

ミスター麻雀ですからね、私の中ではいつまでもスーパースターです。

なんと言っても彼がモデルの「はっぽうやぶれ」は、私の愛読書でした。

久しぶりに麻雀がしたくなりますね。