甥っ子誕生! second season

以前、甥が生まれた話を書いたと思います。

双子の「100円」クンと「20円」クンです。

その二人に、今度は弟が生まれました。めでたいっ!!

20日に茨城で地震があったと思うのですが、その直後です。

少子化のおり、勲章の一つでも、もらいたくなるような話ですね。

さっそく、我が家では、恒例の命名会議を開催しました。

新しく生まれた親戚に、我が家だけでこっそり呼ぶ名前を付けるという

非常に重要な会議です。

しかし、前回と違って、今回は皆やる気がありません。

どうも、「今回は双子じゃない」というのがその理由のようです。

だからって、そうしょっちゅう双子ばっかり生まれるわけじゃないじゃんねぇ。

また、100円クンと20円クンの上にはもう一人お兄ちゃんがいて、

妹のうちは、これで男四人兄弟ですから、

「正直、もう男の子の名前つけるのは飽きた」

というのも盛り上がらない原因のようです。

結局、あんまりアイディアがでないまま、

「しんげん」という名前に決まりました。

意味は、地震がおきた直後に生まれたので「震源」と…

次は女の子がいいです。

面包圧子

面包圧子って、なにかご存知ですか?

中華料理? 一見おいしそうですが、違います。

珍しい名前? もちろん違います、苗字が面包で、名前が圧子だったら、ぜったいグレます。

ご存知なわけないですかね。

ニキビを押し出す時に使う、金属製の器具です。

非常にシンプルなもので、

大きい耳掻きみたいで先っぽの部分に穴が開いているものです

すいません、描写力がなくて

とにかく、単純な器具なんですが

二年半前の開院時に購入して、数が足りなくなったんで、

最近追加購入してみたら、これがなんと

すっごくガッチャいものになってたんです。

もともとシンプルなものですから、どこがどうとは説明しにくいんですが

とにかく使いにくい。

どうしたんだろう、安いもの買っちゃったのかな?

と、卸業者さんにいろいろさがしてもらったんですが、全滅でした。

開院時に買った会社と同じところで購入したものも全くダメです。

仕方なく、アメリカのメーカーから取り寄せて

まあ、何とか使えるものが手に入ったんですが

この二年半の間に日本の医療器具メーカーに何があったんでしょうか?

団塊の世代が退職した影響なのか?心配です。

インディみました

面白かったですよ。

でも、冷蔵庫にはいるあたりなんかは、やっぱりびっくりするくらい荒唐無稽でしたね。

ところで、夏休みも後半ですが、宿題の進み具合はいかがでしょうか?

うちの上の子の音楽の宿題に

「右手で4拍子、左手で3拍子の指揮をできるようにする」

というのがでています。

これって、どうなんでしょう?

私には、全くもって不可能です。

学生のころ入っていた演劇のサークルでは、

「空中に、左手で円を書き、右手で四角を書く」

という何の役に立つのかわからない練習があったのですが、

やっぱりそれも、ダメダメだった記憶があります。

中学に入った途端、子供の宿題についていけなくなるとは……がっかりですね

インディ・ジョーンズ

インディ・ジョーンズ見ました?

我が家では、みんなそろってお盆休みに映画館に行くことを企画しており

その予習のために、1−3までの過去の作品をDVDで見ています。

実を言うと、インディ・ジョーンズ

私が子供の頃、映画を見に行かない(行けない)生活をしていた時期だったので

これまで、「インディ・ジョーンズ」シリーズを1本もちゃんと通してみたことがあり

ませんでした。

で、通して観た感想ですが

思った以上に、荒唐無稽ですね。

もちろん、面白いことは言うまでもないのですが、

当時の人気とハリソンフォードを知らない人が(そんな人がいればですが)みて、

昔のB級映画だよ、といわれたら、ふーんと思っちゃうかもしれないなと思います。

まあ、それだけ、最近の映画の技術や脚本が進歩しているということなんでしょう。

ちなみに、うちの娘の感想はこうでした。

インディ、浮気しすぎ

おそらく1-3でヒロインがみな変わっていることを非難しているのだと思いますが…

アニメ顔な彼女たちのブログ

ブログ書くのって楽しくもあるんですが、つらい時もあります

しばらく更新してないと、ネタさがさなきゃとあせったり

でも、よく考えたらアラフォーのおっさんの日常に

そんなに楽しいネタが転がってるわけはないですからねー。

しかし、更新はしなくちゃいけない。(いけないってこともないんですが)

そんな時、見つけました。

私なんかより、もっと大変な、もっと頑張ってる人たちのブログ!!

一人目は、ランカ・リーさん。

http://ameblo.jp/rankalee/

なんと、2059年の宇宙からフォールド通信を使ってブログを更新しているそうです。

(彼女は、マクロスFというアニメに出てくる人気アイドルです。昔で言うリン・ミンメイみたいなものです)

こういうとき、私は全力で釣られることをモットーとしているので、

できるだけ「ランカちゃん頑張れ、 キラッ!」っと応援していますが、

つい、フッと「一体、どんな立場の人が、毎日更新しているんだろう」

と思うと……世の中に楽な仕事ってのはないものですが、頭が下がります。

もう一人は、鈴木羽舞さん

http://ameblo.jp/suzuki-ubu/

実際にみていただければ、説明は不要だと思いますが、

たぶん、この方に、

「我にかえる」という言葉は禁句でしょうね。

洗い替えとか、あるんでしょうか?

牛乳とコッペパン

何年ほど前か、「太陽にほえろ」の替え歌がネットで話題になりました。

おぼえていらっしゃいますかどうか、

「たらちゃん、かつお、わかめ、磯野ナミヘイ」

という奴で、磯野ナミヘイのところのノリのよさから、

これを上回る替え歌ってのはないんじゃないかと思ってたんですが

最近、きいた秀逸な替え歌は、

スターウォーズダースベーダーのテーマ

「牛乳と、コッペパンコッペパン。牛乳と、コッペパンコッペパン

給食のときに、小学生が大合唱してるそうです。

熱愛キムチ!

dr_mori2008-07-15

すごいものを発見しました!!

その名も、熱愛キムチ!!

キムチの中にチーズが入っているのですが、

写真を見ていただくとわかるとおり、

パッケージの絵柄が、ベルばら調というか、

かなりメーター振り切れています。

ただ、残念なことに、このキムチ、

食べると普通に美味しい

日記ネタ的には、びっくりするくらい不味いの希望だったんですが……

七夕・どんなお願いしました?

七夕に、短冊にお願いを書いて飾るのって、

いまどき小さいお子さんがいないとなかなかやらないと思いますが、

スーパーなんかにはこの時期七夕コーナーがあって

短冊に願いが書けるようになってますよね。

色んな願いがありますが、ちょっと見てて面白かったのをいくつか

「世界平和!」

定番ですが、スーパーの七夕コーナーで願うことでもない気がします。

地球温暖化!」

これは多分、 地球温暖化防止」の間違いですね。地球温暖化を願っちゃうと非国民として連れて行かれちゃいます。

「やせますように」

切実ですね。

「ママが、やせますように」

もっと、切実ですね。

「石油王になれますように」

ガソリン価格高騰のおり、気持ちはわかりますが、まず無理ですね。

「食べても太りませんように」

無理っていうか、他力本願すぎですね。

ポケモンTシャツ

dr_mori2008-07-05

ポケモンTシャツすごいです。

もともと、ポケモンセンターに売ってる大人用の服は

ハイセンスなものが多かったのですが、

今度発売されることになったのは、かなりきてます。

ポケモンから離れてしまった大人世代に向けてということで、

初期のポケモン151種類から選ばれた4匹をモチーフにした

Tシャツが発売になったのですが、

選ばれたその4匹というのが

ミュウツーフリーザー・カラカラ・スリーパー

後半の2匹は、なんで選ばれたのか見当もつきません。

で写真にあるのが、そのスリーパーのデザインです。

誘拐してます。

もともとスリーパーは、子供を誘拐するというダークなポケモンですが、

これ着て、街を歩けるのは、よっぽどの勇者ですよね。

うちは、家族四人なので、早速、4種類買ってみんなで着ることになりました。

ヨメいわく、

「じゃあ、誰が何を着るかこれから相談するけど、

お父さんはスリーパーね

夫に勇者になって欲しいという、ヨメの愛を感じますわ。

夏・最強伝説のはじまりです

もう一昨年の話ですが、親戚に双子が生まれた話をブログにのっけたと思います。
その双子ちゃんもすくすく育って、そろそろ一歳と三ヶ月。
でも、不思議なもんで、人のうちの子っていうのはあんまり大きくなった気がしません。
自分の子供だと、ちょっとしゃべったとか、歩いたとかで大騒ぎだったのですが、

まあ、そんなものなんでしょうか?

でも、一歳三ヶ月のときは、うちの娘はすでに化粧をはじめて、

腕の毛の脱毛をしたい、とか言いはじめていたような……そんなはずないか?

その娘ですが、中耳炎を患って鼓膜に穴があいちゃいました。

耳鼻科の先生いわく、「以前から聞こえが悪かったんじゃないですか?」

どうりで、人の話を聞かない子だと思ったら……

そんなんで、娘はせっかくのプールの授業もお休みです。

夏前には、「プールの授業でどの水着を着ようか」

と張り切ってファッションショーをしていました。

その時は、母親のビキニを借りてきて、

「うわー、パット最強!!」

と大喜びしてたんですが、こればかりは仕方ないですね。