嫁がキャンプ・イン

dr_mori2007-04-28

嫁が、キャンプに入りました。

何のキャンプかって?

もちろん、いま大流行のあのキャンプ、

ビリーズブートキャンプですよ!

ビリーズブートキャンプを知らない人のための説明はしません。

ググってください。

ビリーから送られてきたのは4枚のDVDと、切れちゃった縄跳びみたいな「ビリーバンド」というゴムひもです。

DVDを再生すると、ごつい黒人のおじさん(ビリー)と、やせてるのにごついとし

か言いようのない白人女性アシスタントと、明らかに素人のその他大勢の人たちが、

いきなり、ありえないテンポで、エアロビ風のトレーニングをはじめます。

 「な、なにがはじまったんだ!」

と、思う暇もないほどテンポが速く、

右とか、左とか、足とか、手とか、次々に指示が飛び、

挙句に、 「声を出せ!」とか、 「何のトレーニングをしているんだ!」とか、

字幕つきでののしられてしまいます。

まるで、バルカン砲の使いすぎをブライトさんにおこられるアムロの気分です。

これが、55分延々ずーっと続きます。

撮影は、どうも1発録りの様で、最後には、ビリー軍曹も汗ぐっちょりです

宣言しましょう。これを、もし1週間続けられたら、絶対痩せます。

もし痩せなかったら、販売元に代わって、私が返金してもいいです。
(うそです。)

55分で、すっかり疲れきってしました・・・・・

嫁が。

え?私ですか? 見てましたよ。横で。

もう、見てるだけで疲れました。

コナミですら入会しただけで痩せる男ですから、55分で2−3kg痩せたんじゃないかなー。

新・麻雀伝説「風の雀吾」入手

dr_mori2007-04-23

とうとう、手に入れました「風の雀吾」!!

雀吾を知らない大多数の方に説明をすると、

「風の雀吾」は、

昭和55年にグリーンアローコミックスという、聞いたこともない出版社から刊行されている麻雀劇画です。

あ、あなたは、今、鼻で笑いましたね。麻雀劇画を馬鹿にしましたね。

麻雀劇画をなめてはいけません!!

今では漫画界の大御所のかわぐちかいじ先生は、「沈黙の艦隊」でブレイクする以前には、多数の麻雀劇画を描いていらっしゃいますし、中でも「はっぽうやぶれ」は、かわぐちかいじ先生の作品の中でも名作中の名作です。少年マガジンで連載されていた「哲也−雀聖と呼ばれた男−」は、なんと全41巻まで続いて、アニメ化もされています。

このように、麻雀劇画界には、あまたの心打つ名作や傑作がキラ星のように輝いているのです

ただし、

「風の雀吾」は、それらの傑作とは全く異なっています。

一度読んでいただければ、

駄作とか、失敗作とか、そういうチャチなレベルではない。

何か恐ろしいものの片鱗を味わうことが出来るはずです。

私と「風の雀吾」との出会いは、私が九州で浪人をしていた時にさかのぼります。
古本屋で、なんとなく手にした上下巻120円のマンガ本。
それが「風の雀吾」でした。

一読して、私は、今までの自分の常識を打ち破られました。

ネタばれのために多くは語りませんが、

この本には、おそらく麻雀の技として史上最強の技が登場します。

その名も、  「太陽陣」 

太陽陣とは、

技を使う者の超能力により、太陽を地球に引き寄せ、そのエネルギーで対戦相手を焼き殺す

という恐ろしいものです。

あがり役はなんでもいい。というか、むしろ、あがらなくても技は発動するようです。

太陽が近づいちゃったら、地球はどうなるんでしょうか?

もう、温暖化どころの騒ぎではありません。

いや、それよりも、声を大にして突っ込みたいのは、

「それ、麻雀、関係ないじゃん!」

上京のドサクサで、本をなくして20年。

久しぶりに突っ込むことが出来ました。

ツマンナイ話です

dr_mori2007-04-20

最近、ちょっといらいらすることが多くて、子供や周囲に当たってしまい反省しています。(当たられてしまっている皆さんごめんなさい)

いらいらする原因はわかっています。
クリニックが混んできて、思うように患者さん達とお話しする時間がとれなくなってきたからです。
もちろん、繁盛するのはありがたいですし、いつまでも開院したてのように暇では困ります。

ところが、どうも自分は、
皆から「あの人は、いい人だ、いい医師だ」と思われたいという気持ちが強いようなのです。

患者さんお一人の時間をたっぷりとるには、予約を減らすのが一番です。
でも予約を減らすと、予約が取れない方がでてきます。それも困ります。
予約外で来ていただいた方も、お断りするわけにも行きません。(急病の方もいらっしゃいますし、)

結局、私に出来ることは、とりあえず、早口でしゃべることくらいです。(早口には、ちょっと自信があります。)

あと、コンビニでカルシウムのサプリと、小魚を買ってきて食べています。
これで、できるだけイライラしないように、子供や周囲の人に当り散らさないように。

今日は、100%愚痴のつまらない話でした。
読んでくれた人に当り散らした回ですね。

おわびに、今日の画像は、お宝画像。
開業前に私が描いた森皮フ科クリニックのマークの原案です。
(こんなものが、どうして今のマークようなまともな物になるのか、不思議です。)

えびちゃん

dr_mori2007-04-17

先日、「えびちゃんスマイル」の話をしましたが、

こんなものを見つけました。

エビちゃん」(写真)

ぜんまいで動く、お風呂のおもちゃです。エビの形だから、 「えびちゃん」 。

「文句ある奴は出て来いやー!」

と、無機質な蛍光緑色の顔が叫んでいるようです。

いやー、便乗商法というのは怖ろしいものですね。

これは、実は、レストランのお子様セットのおまけで、よくある「このかごの中からすきなのとってくださいね。」というアレの中のひとつでした。

「いったい誰が、こんなものを買うんだ!」

と、思っていたら、

「あー、わたし、えびちゃんがいいー!」

ウチの娘、すっかり、だまされているではないですか!

私は、消臭力長州力からネーミングされたことを知った時以来の戦慄を覚えましたよ。

(それは、また違う意味の怖さですが・・)

Qスイッチルビー、大地に立つ

Qスイッチルビーレーザーがいよいよ始動いたしました。

国産JMEC社製の「ザ・ルビー Z1」という機械です。

Z1というのが、強そうでいいです。(出来るなら、むしろ、ZZくらいにして欲しかった。)

しかし、名前よりも強そうなのは、その外観で、まず大きさが他の機械と一回り違い、でかいです。

そして、角が四角く、ぶつかると痛い です。

モビルスーツで言うと、ビクザムか、デストロイといったところでしょうか。

照射時の音がまたすごく、 「バシュッ!」 ときますので、子供ならまず泣くでしょう。

機械好きの私には、なんとも萌える一台ですが、
なんせ場所をとるんで、周囲からは敬遠されているような・・・
通っていただいている患者さんたちからも、「なんだか、狭くなったわねぇ」との声もちらほら・・・

そこをなんとか、暖かい目で見てあげてください。
この子は、やれば出来る子なんで、きっと皆様の役に立つ日が来るはずです。

ただ、ぶつからないように気をつけてください。

ぶつかると結構痛いです。

日本一のイケメン

先日の日記で、入学式の時の私のスーツ姿を載せると書きましたが、

あれは撤回させていただきます。

理由は、

「わざわざ、人目にさらす程のものではなかった。」

からです。

まあ、そりゃそうですよねー、おっさんですものねー。

それでも、我が娘は、(機嫌がいいときには)

「パパは、宇宙一のイケメン。」

といってくれます。

彼女のイケメン判定は結構厳しいので、嬉しい限りです。

(先日美容院で髪を切ってくれたのが若いお兄さんで、彼女は興奮して、カット中、ハイテンションで、ずっとしゃべり通しでした。そのくせ、終わって店を出てから一言「今のお兄さんは、ぎりぎりイケメンだね。」)

で、ウチの嫁に、誰が一番のイケメンか、聞いてみたところ、

「イケメン?・・・・そりゃあ、日本一のイケメンは、彼でしょ。

・・・・諭吉でしょ。」

非常に、キビシイッ!(財津一郎風に)

入学式

娘の入学式(小学校の)いってきました。

最近の入学式って、ずいぶんあっさり系というか、

「たのしく・やさしく・肩肘張らず」というかんじなんですね。
まあ、小学校のはそんなものでしょうか?

もっと、

初日から「鬼瓦」とあだ名のつく学年主任の先生や、

生徒が二人倒れるまでは挨拶をやめないPTA会長
みたいなのを想像してたので、拍子抜けでした。
校長先生も優しい女性の先生でしたし・・・

でも、桜がしっかり咲いていて、いい入学式でしたよ。

ところで、式の最後に校長先生・担任の先生と一緒にクラスの記念写真をとったのですが、・・

同じ、1年生でも、男の子と女の子では、写真のとられ方が全然違うんですね。

まあ、女の子みんながというわけではありませんが、

クラスの何人かは、確実に、写真を撮られるときだけ、

目が50%増しで大きくなり

口角がきゅっとあがった、いわゆる「えびちゃんスマイル」になります。

(えびちゃんスマイルとは、別に「モデル笑い」といわれるもので、
笑顔を作る際に、口を真横に引っ張ると顔が大きく見えてしまうため、口を無理やりななめ上45度に引っ張ってブーメランのような形にして笑う笑い方です。
モデルさんの笑顔は、みんなこうですが、

本当に笑った時は絶対にこんな顔にはなりません。

男の子は、半分口あけた呆けた顔で写真に写っているというのに、

女の子は、小学校に入学する時から、このスキル所持。

差がつきすぎですね。

で、もちろん、ウチのお嬢様は、ばちばちに口引き上げて写真に撮られていました。
娘の保育園から一緒の友達もみなそんな感じですし、知らない同級生にもなかなか手ごわそうに瞳ばっちりの子もいます。

しかし、そんな中で、一番の瞳面積増加率と口角上昇率を見せていたのが

真ん中に座っていた、校長先生でした。

まあ、校長先生も女子だもんねー。

ワシントンから

結婚式後に連絡の途絶えていた後輩から、メールが届きました。

「森先生のブログ読みました。」

彼は、私の舎弟ですが、身分的には偉い先生なので、ずうずうしくも
ワシントンDCに留学しているのです。

身内とはいえ、海外でも読まれているとは、なんてすごいんだマイ日記

「連絡がないって、何回かメールしてるじゃないですか!」
そうだっけ、・・そういえば、彼の名前に良く似たスパムメールがあったような・・。

「ワシントンDCは、今週から桜祭りです。」

ぬぁにー!留学自慢かー!!確かに、私は留学したことはありゃしませんがー!

べ、別に、うらやましくなんかないんだからな!

うちの娘だって、ハワイより、ハワイアンセンターの方が好きだっていってるし、

アメリカに住んだりしたら、本郷奏多のでてくる生徒諸君!だって見れなくなるし、

大体、ワシントンの桜祭りなんて、きっと、
「みんなで桜の木を切って、みんなで正直にごめんなさい」
ってやるツンデレ祭りなんだろ、

結論:やっぱりウチが一番です。

ところで、明日は娘の入学式です。

次回!

可愛すぎて誘拐されると困るので、娘の晴れ姿は掲載できませんが、

かわりに、年に1度もない私のスーツ姿&眼鏡男子なところをドドンとアップロードいたしたいと思います。(眼鏡男子って、おらはもう38歳ですが・・・)

乞うご期待!

嫁ときのこ

dr_mori2007-04-02

えーと、この間の日記で、妻ではなく嫁と表記するのがネットのマナーと書きました。

もちろん、はっきりとしたソースのある話ではないので、軽く流していただければよいのですが、

簡単に、妻と嫁の違いを説明すると・・・

浮気するのが「妻」。(しかも、今週)

浮気しないのが「嫁」。(少なくとも、今週中には)

しかし、接頭語に「鬼」がつくのは「嫁」だけです。

ところで、うちの嫁ですが、
ネットでなにやら怪しいものを買ってきました。

いわく「今、すごい流行っていて、品切れ状態。」

品切れなのに、なぜ買えたのかは、わかりませんが、

段ボール箱に、ビニールに包まれた木が二つ。

ところが、それから見る見る1週間で、写真の状態に!

「えのき」です。

どうやら、えのきだとか、しいたけとかのきのこを栽培するキットらしいのですが・・・

この「きのこ」達、日に日に伸びています。

一度、生えたものをほとんど採って食べたのですが、3日ほどでまた元のように増えていました。

なんだか、昔読んだ魔夜峰央の漫画に人体に寄生して増えるきのこの話がありましたが、それを思い出して、ちょっと気持ち悪いです。

ほんとに、流行ってるんでしょうか?

なんか、 「もし、自分の体に生えてきたらどうしよう。」とかって、つい、自分の腋とかチェックしてしまいます。
(きのこって、湿気の多いところに生えるじゃないですか、でてくるなら、絶対腋だと思うんですね。)

いつのまにか、腋毛が「えのき」になっていたら・・・・

みなさんの腋は大丈夫ですか?